人気観光スポットの「美瑛の青い池」。天気が悪く思うような写真が取れませんでした。また。また晴れた日に行きたいです。
今週のお題「住みたい場所」
こんにちは。
今週はメニエール病で不調が続き、久しぶりに点滴を受けてしまいました(-_-;)。でも3日間通った点滴が良く効いて、今日は普通に起き上がれています。2年前に点滴に通った時は夫に午前休を取ってもらったり、まりものお世話があったり大変でしたが、今回は夫が在宅勤務で比較的時間に融通が利いたので、耳鼻科への送り迎えやピリカのお世話は全部夫にお願いしてゆっくり休めたのも良かったのかもしれません。
お仕事もとりあえず1週間お休みを取ったのですが、急に休んだにもかかわらずインターン生たちが良く働いてくれて大きな穴はあけずに済みました。来週火曜日までお休みですが、休み明けにはお礼にランチでもご馳走しようかなと思っています。
今週のお題「住みたい場所」:我が家の札幌移住計画
さて、今週のお題「住みたい所」です。現在は横浜市在住の我が家ですが、夫の定年後は夫の出身地である札幌に住みたいと考えています。横浜ももちろん住みやすいですし、私にとっては生まれ育った大好きな街です。でも夫と結婚して以来何度となく通っている札幌の街は本当に素敵で、冬場の雪は大変そうですが私は是非住んでみたいと思っています。
なぜ札幌か
私はこれまで横浜市で生まれ育ち、20代の後半には一人でオーストラリアのパースやアデレードに住んで、その後国内では神戸、福岡で暮らして再び横浜に戻ってきました。それぞれの都市にはそれぞれの魅力がありますが、その暮らしやすさを大きく左右するものの一つが人口密度だったと思います。
首都圏は何といっても仕事も娯楽も豊富で交通網も整備されており、おしゃれなお店も美味しいお店もそれはたくさん揃っています。特に神奈川県は都心へのアクセスも良く、横浜の中心地は元町や中華街もありますし、週末に少し足を延ばせば鎌倉や江の島、箱根などの観光地もあり本当に住みやすいのですが、いかんせん人口が多すぎるなと感じることが多々あります。
日々の通勤電車は、コロナ禍が始まって以降は少し混雑が緩和されたものの相変わらず込み合っていて、何かのトラブルで電車が数分止まろうものならホームに人が溢れかえります。都心で美味しいと評判のお店で食事をしようと思えば予約は必須、おしゃれなカフェにふらりと入ろうと思っても表参道や青山辺りだと1時間待ちはザラです。その点、福岡や神戸に住んでいた時にはふと思い立ってカフェに出かけたりしても、かなりの人気店でない限り入れないということはあまりなく、特に福岡では物凄く混雑している電車に乗ることもありませんでした。
若いうちはどんなに人混みが凄かろうと、待ち時間が長かろうとやはり首都圏に住むメリットは大きいと思いますが、夫の定年後、ある程度の年齢になってから住むのであれば、私はあまり大都市圏よりも地方都市の方が住みやすいと思っています。そこで夫の定年後の暮らしを考えたときに住みたいと思ったのが、適度に都会な札幌でした。特に夫は元々札幌出身ということもあり、札幌移住には大賛成!唯一の心配は雪に慣れていない私が冬の札幌に順応できるかということでしたが、札幌雪祭りの時期にも遊びに行ってますし、家の中は暖かいのであればきっと大丈夫でしょう。
因みに夫は子供時代に義父の仕事の関係で留萌と芦別にも住んでいたことがあります。どちらも私も連れて行ってもらったことがありますが、何だかんだ言っても都会っ子の私が移住するにはいろいろな意味でハードルが高く(-_-;)、やはり移住するなら札幌一択となりました。
![f:id:Marimotan:20210703152822j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Marimotan/20210703/20210703152822.jpg)
![f:id:Marimotan:20210703152906j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Marimotan/20210703/20210703152906.jpg)
北海道をたくさん旅したい
結婚後、札幌に帰省するたびに北海道各地を旅してきました。夫の家のお墓がある旭川は何度も訪れていますし、人気観光地の小樽や美瑛・富良野、積丹半島、洞爺湖etc・・・でも、やはり横浜から札幌の実家に行き、そこからの旅行となると日程的にあまり遠くまでは行かれません。以前から知床には行ってみたいと思っていますがまだ行かれていません。なので札幌に移住したら行ってみたい所がまだまだたくさんあります。それにいつも思うのですが、北海道の食べ物は美味しい!食べたいものもたくさんあります。
友達もきっと遊びに来る
移住するデメリットとしては、友達と気軽に会えなくなるというのがありますが、私はこれもあまり心配していません。神戸に住んでいた時も福岡に住んでいた時も、首都圏在住の友人達はかなりハイペースで遊びに来てくれていました。オーストラリアに住んでいた頃でさえ、まだ20代で独身者が殆どだったこともあり、みんなヒョイっと遊びに来たものです。そして私の札幌移住計画を話すとみんな声を揃えて「絶対遊びに行く!」と言っています。神戸はともかく福岡やオーストラリアにも当たり前にやってくる友人たちなので札幌にもきっとくるでしょう。
それに横浜市の実家には毎年1~2回は必ず帰ることになると思うので、会いたい人にはその時会えばいいことです。また、私にはオーストラリアの学校で同級生だった札幌在住の友人もおり、彼女も私の札幌移住計画を応援してくれています。
いつ移住するのか
移住時期はまだはっきりとは決まっていません。夫のお仕事状況にもよるでしょう。でもあんまり高齢になってからの移住は良くないと思うので、あと5年以内ぐらいを一つの目途にしたいと思っています。住む場所は何処がいいか・・・。義実家は苗穂なので、私は苗穂まで自転車で行かれる距離の円山や桑園辺りがいいなと思っていますが、夫は中学生時代に住んでいた月寒公園付近が良いと言っています。
まだ具体的なことは何も決まっていませんが、今から夫と二人、札幌移住についてあれこれ妄想しては盛り上がっています。